カテゴリ
全体 Access Information Live schedule Live report KOTEZブルースハープ講座 Foods Menu Drink Menu 461 Blues Project-04 Music Small town talk1 Small town talk 2 Guitar Link in NYC 461 archive The Last Waltz 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
3/17(木) KOTEZ ブルースハープ教室/初級
3/18(金) 内田勘太郎ソロライブ 3/27(日) 金子マリ、 森園勝敏 &北京一 ライブ 3/29(火) KOTEZ ブルースハープ教室/中級 4/10(日) 461Blues Project-0419 出演予定 @ソケースロック 4/16(土) まっすん " Alone Live " 出演 / 増田俊郎(Vo.Gu) 開場 18:00 開演 19:00 料金4000円(1ドリンク付) 4/29(金・祝) アマチュア・ライブデイ (甲元バンドほか) 5/3、4、5(火、水、木・祝日) KOTEZ 3days Live /コテツの部屋 Vo,2 出演者:田中マコト、Mooney、武蔵野ミニー(日替わり) 5/21(土)461Blues Project-0419 出演予定 @大塚「ウェル・カム・バック」 主催:ゴスペルグループ「ワイルド・オルガン」 詳細:未定 5/28(土)内田勘太郎 ソロライブ 6/12(日) りりィ ライブ ▲
by bar461
| 2011-02-28 15:01
| Live schedule
|
Comments(4)
▲
by bar461
| 2011-02-28 12:41
| Small town talk 2
|
Comments(0)
▲
by bar461
| 2011-02-25 10:06
| Small town talk 2
|
Comments(0)
その醸し出す雰囲気、伝えられる奇行、そして謎の死。ジム・モリソンのあまりにロック的人生に思わず距離を置いて来た私。結局ドアーズの音楽を遠ざけて来ちゃったんだなあ。このあたりから探ろうかな。ドアーズのライブとジョンリー・フッカーのプロモをミックスさせたオリジナル映像らしい。
▲
by bar461
| 2011-02-25 02:08
| Music
|
Comments(0)
" IKO IKO" からちょっと離れてヴァン・モリソンへ。毎日You Tube ばっか見てるわけじゃないけどはまっちゃって・・・そのYou Tube 動画が何故か埋め込み不可のこの曲 "Gloria" Van Morrison, John Lee Hooker バージョン。オリジナルのパンキッシュな味わいもいいけれど、愛してやまないジョンリー・フッカーとの演奏はこれまた味わい深いものがあります。ちょこっと行って見て聴いて欲しいなぁ。
↓ Gloria - Van Morrison, John Lee Hooker ▲
by bar461
| 2011-02-24 14:27
| Music
|
Comments(3)
新宿3丁目の「ニューオリンズ・ジャズ・フェス」でもこんな光景が見られると楽しいだろうなぁ。Dixie Cups バージョンは1965年のヒット。
▲
by bar461
| 2011-02-23 16:12
| Music
|
Comments(0)
いいね、Dr,ジョン。
ユカリさんのドラミングはオマー・ハキムよりマルディグラのマーチング・ドラムっぽくて、よりルーツな味わいを感じます。 ▲
by bar461
| 2011-02-22 12:34
| Music
|
Comments(0)
立川AA・Companyでの瀬川さんとOcean Traveling Bluebirds の演奏のなかで「僕らもいつかはこんな曲が出来るバンドになりたいなぁ」と思う曲がいくつかありました。とても手が届かない感じがイイ。なんたってバンドも人生も途上ですから。4月には64歳になる瀬川さんもそう仰ってました。
▲
by bar461
| 2011-02-21 10:01
| 461 Blues Project-04
|
Comments(0)
日時:2月19日
場所:立川AA・Company 出演:瀬川洋とTraveling Ocean Bluebirds / 461 Blues Project - 0419 待ちにまったメンバー堤/並木の本拠地、立川でのデビューライブが無事終了。沢山のお運びありがとうございました。いやぁ、やっぱ地元の仲間達は熱いや。今回は超ベテラン・プロのオープニング・アクトという舞い上がっちゃいそうな設定でしたが、大きな声援に押されて目一杯楽しく演らせていただきました。重ねてありがとうございます。そしてそのベテラン達はと言うと、演奏を終えた僕らに「お疲れさま」と声をかけてくれる気さくさぶり・・・嬉しいやねぇ。演奏はもちろんプロの凄みをたっぷりと堪能させていただきました。最後に一緒にステージに上がり " I Shall Be Released " を歌ったときにはバンドを続けて来られたことの喜びが胸にこみ上げてきましたですよ、ハイ。 Thank You " Traveling Ocean Bluebirds" ! Thank You Everybody ! 伝説のドラマー上原(ユカリ)ひろしさんとツーショント! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by bar461
| 2011-02-20 17:16
| 461 Blues Project-04
|
Comments(2)
ジャズギターを習っているという若い男性が来店。折しもグラミー賞でB'sギタリストが受賞したことが話題に上っていたので日本を代表するジャズ・ギタリストの70年代フュージョン・アルバムをかけてみた。当時アメリカ録音が流行り、またスタッフ系スタジオミュージシャンとの共演もブームのようになっていた。が、その流れとは別にアメリカ在住でソニー・ロリンズのバンドで演奏してた 増尾好秋のアルバムは評判を呼びヒットした。30数年前にすでにそうしたミュージシャンが存在したことをちょっと知って欲しかった。現在増尾氏はプロデューサーの仕事をこなしていたニューヨークのスタジオをたたみ、再びギタリストとしての活動に専念しているそうだ。
増尾好秋 ![]() ▲
by bar461
| 2011-02-16 13:03
| Music
|
Comments(1)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||